
※テイストはあくまで個人的な感想であり、これに限りません。お客様自身でお確かめ下さい!
表示量目は全てハンドピック後の生豆量目となります。
生豆の焙煎後は水分蒸発とハンドピックにより、10%〜30%目減り致します。
店長コメント
風味はピーベリーとも似ておりますが、今年は酸味が強めかと思います。
なので深煎りでジュワッと味わってみるのも良しですね。
味覚の特徴
カカオフレーバーを中心にキャラメルやキャンディ又はシロップを感じます。
特に収穫して数ヶ月間の新鮮な時期には蜂蜜の香りが出る事もあります。今までの実績から見てもブルボン種は毎年安定的に優れた味を出しています。
豆の説明
由緒正しき王家や貴族には必ず系図が存在し、その歴史を現しています。エチオピアで生まれたコーヒーにも系図があり、その祖先をたどっていくとティピカ種とブルボン種にたどり着きます。
ブルボン種は大航海時代にブラジルの地に定着し60年代にはブラジルの全土で栽培されるようになりました。その後、度重なる天災とブラジル政府の国策により、より多収穫で病害虫に強いハイブリッド品種に植え替えられていきました。
サントスNO2に代表される生産国ブレンド型はやがて品種ごとの収穫を排除させ、100%ブルボンは失われていきましたが、数少ない生産者から100%ブルボン種の収穫を復活させました。
コーヒーの系図の最上級にあたるブルボン種は他に追随を許さない香味を持ちます。人類の進化の歴史の様に長い系図は一つの文化が成熟した時に見せる華麗さと繊細さを併せ持つ王家として君臨されるクラシコ(最高級)なコーヒーと言えます。
ブルボン種は、ティピィカ種同様コーヒーの原種に近くブラジルでは現在でも伝統的な方法で栽培されています。その収穫量は少なく、現在日本で流通されているブルボン種の殆どはサントスNo.2同様、幾つかの産地物をブレンドされて出荷されております。
当然毎年ブレンドされる農園も変わり品質が多く変化することが当たり前のように起こります。セラード珈琲では品質のブレとトレーサビリティー(産地履歴)を追求される為に単一農園産(シングルエステート)のブルボンを直輸入しております。
この品種は、数多くの品質コンクールにおいて毎年安定的に上位入賞することから、ブラジルで美味しい珈琲を生産するためには欠かせない品種となりました。現在では多くの産地で増産傾向にあります。
ブルボンという品種は100種類以上研究所にあり、中でも生命力が高く、それぞれの産地に適しているものが選ばれ、一般の農園で植えられていきます。
| 国 | ブラジル |
|---|---|
| 農園名 | クラウジオ・コンゴニアス農園 |
| 生産者 | ラザーロ・リベイロ |
| 生産地 | ブラジル・ミナスジェライス州・パトロシーニョ市 |
| 栽培品種 | ブルボン・アマレーロ |
| 精製処理 | Washed(水洗式) |
| スクリーン | 16−18 |
※商品出荷時、豆の焙煎度合いはこちらで最適な焙煎度で出荷させて頂きます。
※ご指定がある場合は【お問い合わせ】よりお問い合わせ下さい。


Outdoor
Milk & Sweet
Special
スッキリ系 お買得
深いコク系 お買得
大粒豆
Beginner
迷ったらコレ!
インドネシア
エチオピア
グアテマラ
ケニア
コスタリカ
ジャマイカ
タンザニア
ドミニカ
ニカラグア
パナマ
パプアニューギニア
ブラジル
メキシコ
エルサルバドル
オーストラリア
タイ
ハイチ
ハワイ
ホンジュラス
マラウイ
ルワンダ
コロンビア
ボリビア
東ティモール








